木の実と野菜– category –
-
ブルーベリーの森あづみの2021年シーズンを動画で紹介します
ブルーベリーの森あづみのは、2021年8月にオープンいたしました。 これから何十年やっていっても、2021年は特別なシーズンなのかなと思います。 お越しいただきました、皆さまに感謝し、次のシーズンもより楽しめるサービスにしていきたいと考えておりま... -
ヘーゼルナッツ園からの景色も最高です
ブルーベリーの森あづみのには「ヘーゼルナッツ園」もあります。 ブルーベリー園から150mくらい離れています。 ヘーゼルナッツは西洋ハシバミとも呼ばれ、チョコレートなどの洋菓子には欠かせない食材の一つです。 それだけではなく、ビタミンEやオレイン... -
2021年ブルーベリー狩りは終了しました
2021年のブルーベリー狩りは9月5日をもって終了いたしました。 何もなかったこの農園にブルーベリーを植えてから3年・・・ 自然や多くの人たちの力に助けられながら、自分の思い描いていたものを少しずつ形にすることができました。 そして、どきどきしな... -
9月3日~5日食べごろ情報
今シーズンのブルーベリー狩りも残すところ、9月3日から5日の3日間となりました。 食べごろ情報をお届けします。 【ブルーベリー】 ブルーベリーは、中生種を中心に、「メンデイト」、「ティフブルー」などが食べごろです。 ブライトウエルなどの早生... -
「ナイヤガラブドウ」食べごろです
ブルーベリーの森あづみののレストスペースにあるブドウ棚。 暑い日でも快適な日陰を作ってくれます。 このブドウは「ナイヤガラ」というブドウです。 長野県では、安曇野市のすぐ近くの塩尻市が産地になっており、主にワイン用として生産されています。 ... -
長雨の実へのダメージが回復~8月27日から29日は食べごろです~
長雨による実へのダメージが回復してきました。 晴れの日もあったことで、水分が多く味が薄くなっていた実も、回復してきています。 日照不足で熟すスピードが遅くなっていた実も熟してきました。 次の週末の営業日、8月27日~8月29日は食べごろだですので... -
ブドウ棚の木陰で・・・
ブルーベリーの森あづみのには、ブドウ棚が2か所あります。 ブドウは「ナイヤガラ」という品種で、長野県中部(特に塩尻市)は有名な産地になっています。 現在は、そのほとんどがワイン用として生産されているようですが、私の子どもの頃は、よく、お... -
8月27日から8月29日おすすめの品種とハーブなど
次回、8月27日から8月29日までの営業日でおすすめの品種やハーブなどについて紹介します。 【おすすめブルーベリー品種】 だんだんと、早生品種が少なくなってきており、中生種も少しずつ熟してきています。 その中でおすすめなのが「メンデイト」です。 ... -
長雨の影響もありましたが、まだまだ実があります
秋雨前線に伴う長雨により、ブルーベリーの実が割れてしまったものもありました。 土壌の水分量が増えて、植物が水を吸い過ぎてしまうことで、実の水分も増えて割れてしまいます。 品種によって、割れにくいもの、割れやすいものがあったり、熟している実... -
上空からみるブルーベリーの森あづみの
友人にドローンで上空からブルーベリーの森あづみのを撮影してもらいました。 ↑Aサイトです。 2019年にラビットアイ系ブルーベリー約330本を植え、ブルーベリーの森あづみのが始まりました。 2021年はAサイトでのブルーベリー狩りが楽しめます。 ↑道をはさ...