• 信州安曇野のオーガニックブルーベリー園です

    秋雨前線に伴う長雨により、ブルーベリーの実が割れてしまったものもありました。

    土壌の水分量が増えて、植物が水を吸い過ぎてしまうことで、実の水分も増えて割れてしまいます。

    品種によって、割れにくいもの、割れやすいものがあったり、熟している実ほど割れてしまいます。

    幸い、一部の品種でたくさん割れてしまったものもありましたが、全体的にはそれほど多くなかったのではないかと思います。

    割れてしまった実は、アシナガハチなどを呼んでしまうので、取り除きました。

    (アシナガバチはイモムシなどを食べてくれますが、ブルーベリー狩りのお客様の安全のため、シーズン中はなるべく、ハチを遠ざけるよう心がけています。ハチさんすいません。)

    ちょっと悲しい作業ではありましたが、まだまだ実がありますので、ブルーベリー狩りは続けられます。

    ありがたいことです。

    さらに、驚いたのは、雨の後、ブルーベリーの新芽が伸びているように思います。

    新芽には秋~冬にかけて、来年の花や実のもととなる花芽がつきます。

    今年実をつけた樹もどんどん新芽を伸ばしており、来年はさらに収量が増えそうです。

    こんな側面のあるものかと、いつも自然現象には驚かされます。

    (↑鮮やかな黄緑色の部分が伸びた新芽)