• 信州安曇野のオーガニックブルーベリー園です

    初めまして、「ブルーベリーの森 あづみの」の代表、神崎辰哉(かんざき たつや)と申します。

    「旬のフルーツや作物とふれあい、大切な”今”を丁寧に味わいつくす。」そんな農園・場所をつくるのが仕事です。

    長野県に住んでおり、家族は、妻と一男一女で、子育てパパもやっています。
    好きなものは、果物(作る、食べる)、野菜(作る、食べる)、パーマカルチャー、ギター、野球です。

    私は、以前は地方公務員をしており、 技術系の採用で、「林業」という森づくりに係る仕事をしていました。

    最初に入ったの栃木県庁で5年、故郷に戻るため、長野県庁に入り直して8年、 合計すると13年、公務員をやっていました。

    私は、小さい頃から、自然とか生き物を観察することや、 果物とかナッツも大好きでした。
    将来の夢は「くだもの屋さん」でした。

    段々と大人になっていくにあたり、まわりの人の雰囲気にあわせるように進学し、就職活動をはじめ、気が付いたら、自分じゃなくて、親や他の人がいいと思う人生を選択するようになっていました。

    公務員の仕事は、つらいこともありましたが、自分が勉強していたことを役立てたり、遠回りでも、住民の役に立っていけることはやりがいでもありました。

    何年もやれば、仕事はできるようになります。
    慣れます。楽にもなります。
    しかし、新人の時からなんだかもやもやが消えない・・・。

    もやもやしているときって、いやなことを何かを抑えている時、 イヤなことを抑えると、いいこと、好きなこともわからなくなるような気がします。

    そうやって永久凍土みたいになった心が、解き放たれた瞬間がありました。
    畑で作物つくっているときです。

    農作物って、自然の力に助けてもらいながら自分で育つんです。

    植えたのは、私だけど、少しお手伝いするただけで、実際にはたくさんの自然の力を借りながら、自分で育つんです。

    畑は人工的な環境なのかもしれないけど、農業って、自然の力に助けられて、奇跡を起こしているんです。

    いつの間にか、その世界に引き込まれていました。

    「自分も家族も心から幸せにワクワクして生きたい!」

    そんな思いから、農業して、農園をつくりながら、生きていこうと思いました。

    「好きなことやって生きていけるんだ。」
    「そうやって生きていっていいんだ。」
    「人生って超楽しいんだ。」

    そういうメッセージを子どもたちにも伝えていきたい。


    自分の人生も人も信頼して、感謝しながら、歩んでいこうと思います。

    (略歴)

    H17.3 宇都宮大学農学部森林科学科卒
    H17.4 栃木県庁入庁
    H22.3  栃木県庁退職
    H22.4 長野県庁入庁
    H30.3 長野県庁退職
    H30.4 農業法人へ転職
    H30.11 農業法人退職⇒独立。「幸せフルーツ工房」開業
    R1.5長野県安曇野市穂高にてブルーベリー栽培スタート
    R3.4ヘーゼルナッツ栽培スタート
    R3.8 「ブルーベリーの森 あづみの」プレオープン
    R4.5食用バラ(ハマナス)栽培スタート
    R4.7 「ブルーベリーの森 あづみの」グランドオープン

    (資格・特技等)
    測量士
    樹木医補
    JABEE技術者教育プログラム修了
    林業普及指導員
    ITパスポート
    (一財)日本ライフセラピスト財団認定 ライフコーチ
    (一社)日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
    (特非)日本メディカルハーブ協会認定 メディカルハーブコーディネーター
    (特非)日本メディカルハーブ協会認定 ハーブ&ライフコーディネーター