ブルーベリーの花になる芽を「花芽」(「かが」あるいは「はなめ)と読みます)と言います。 3月くらいから、暖かくなると花芽はぷっくりと膨らんできて、やがて花を咲かせます。 花が咲いたら、ミツバチが喜んで …
ブルーベリーの一番美味しい時、それは「完熟した」時です。 全体的に青紫に色づいても、実はまだ完熟ではないんです。 今回は「完熟した実」の簡単な見分け方について紹介します。 ヒントは、実の付け根の部分に …
ブルーベリーの森あづみのの、今の時期のおすすめの品種を紹介します。 ティフブルー この投稿をInstagramで見る 神崎辰哉(幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの)(@ttykanzaki)が …
9月と言えば、全国のほとんどの地域ではブルーベリーシーズンは終わっていると思います。 しかし、ブルーベリーの森あづみのでは、まだまだブルーベリー狩りを楽しむことができます。 長野県は、関東や西日本と比 …
「エディブルフラワー(食べられる花)」をご存じでしょうか。 食べられるお花は、意外なほど多く、ハーブティーに利用するバラフライピーやマロウなども食べることができます。 日本には花を食べる文化があまりあ …
ブルーベリーの森あづみのでは、「ラビットアイ系」という品種のブルーベリーをメインに栽培しています。 長野県などの標高の高い寒冷な地域で栽培されているのは、寒冷地むけの(北部)ハイブッシュ系がほとんどで …
ブルーベリーの森あづみのには、 「ブドウ棚のレストスペース」があります。 信州名産「ナイヤガラ」です。 流行りの大粒品種ではなく、どちらかというと「懐かしのブドウ」で、 長野県の中信地区などでは、昔は …
ブルーベリーの森あづみので、メインに栽培している「ラビットアイ系」ブルーベリーの一番果が色づき始めました。 日本で栽培されているブルーベリーは大きく2つに分類されます。 ハイブッシュ系(北部、南部)と …
一昔よりも、ブルーベリーはスーパーなどでもみかけるようになり、身近なフルーツになってきたのではないかと感じています。 一方で、ブルーベリーはどこで食べるのが一番美味しいのはどこかというと「ブルーベリー …
全国のブルーベリー摘み取り園で、2022年の摘み取りが、ぞくぞくとスタートしていますね!! そんな中、「ブルーベリーの森あづみの」の2022年のオープンは、7月30日(土)です。 なぜかというと、今、 …