ブルーベリーの植え付けの間隔はどれくらい?

長野県安曇野のオーガニックブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」

8月1日より2025年のオーガニックブルーベリー摘み取り体験(ブルーベリー狩り)がスタートします。

今回は、ブルーベリーの森あづみのでブルーベリーを植えつけている間隔について紹介します。

目次

ハイブッシュ系ブルベリーの植え付け間隔

ハイブッシュ系(うちはほとんど北部ハイブッシュ系です)は、列間2.2m株間1.5mで植えています。

列間は2.2m

列間は、悪くはないですが、実がついて枝が広がってくると少々狭く、作業性が悪く感じます。

列幅は2.5m~3.0mくらいあると、理想的だと思いました。

ハイブッシュ系の幅は1.5m

株間1.5mも悪くはないですが、やはり列間と同様、収穫期には狭く感じます。

できれば株間は2m以上ほしいと感じています。

ラビットアイ系ブルベリーの植え付け間隔

ハイブッシュ系よりは大きくなるラビットアイ系ブルベリーは、列間3m株間2mで植え付けています。

ラビットアイ系ブルベリーの列幅は3m

植えつけたときは、列幅3mはスカスカに感じましたが、今となれば、ちょうど良いというか、ギリギリくらい。

お客さんも、収穫作業時も、無理なく収穫できる最低幅が3mくらいだと思います。

ラビットアイ系ブルベリーの株間は2m

ラビットアイ系ブルベリーの株間2mも、ギリギリの範囲で、収穫や機械での草刈りを考えると、できれば、2.5m~3mくらいほしいところです。

もし、列幅2mにすると、ほとんど通路を通れないことになってしまいます。

最初は小さく感じても、ラビットアイ系ブルベリーの場合は列幅3m株間2mは最小幅くらいではないかと思います。

ハイブッシュ系ブルベリーは列幅2.5~3m、株間2m

ラビットアイ系ブルベリーは列幅3m株間2m(農地に余裕があれば、株間2.5~3mが理想)

この辺りが良いように思います。

両方の公約数をとって、全て共通で列幅3m×株間2mにしておくと、もし、後ほど品種系統を更新したい場合も対応できるので、そういう方法もあると思います。

もちろん、仕立て方や環境による成長の違いなどによってもかわりますので、一概には言えませんが、やってみての一つの感想としてお聞きいただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次