生き物– category –
-
ブルーベリー農園の「チューリップ」~どこからやってきたのか~
長野県安曇野市のブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」にも春の花が咲く季節です。 ある時、ブルーベリーの樹の隣にチューリップが生えてきたことがありました。 それ以来、ずっと同じ場所で毎年かわいい花を咲かせています。 ブルーベリーの隣に... -
ブルーベリーの森あづみのに「ミツバチ」がやってきました
長野県安曇野市のブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」にミツバチがやってきました。 今年から、自然養蜂を始めます。 (到着直後のミツバチの様子) 養蜂巣箱を設置して、20~30分後に、巣門(ミツバチの出入り口)を解放します。 ミツバチたち... -
ミツバチの受け入れ準備をしました~自然養蜂~
長野県安曇野市にあるブルーベリー観光農園「ブルーベリーの森あづみの」では、ここ数日暑い日が続いています。 体を慣らすのに大変です。 さて、ブルーベリーの森あづみのでは、今年から、養蜂を始めます。 昨年、長野県諏訪市の「か式研究所」の岩波金太... -
ジャーマンカモミールが無事に越冬しました
長野県安曇野市にある観光農園「ブルーベリーの森あづみの」では、ハーブも育てています。 秋に、植えたカモミール(一部こぼれ種からの実生)が無事に越冬してくれました。 無事に柄っとしたカモミール ジャーマンカモミールは、暑さに弱いため、春に種を... -
ブルーベリー農園の牧草は「生きている」有機マルチです
長野県安曇野市の観光農園「ブルーベリーの森あづみの」では牧草を「生きたマルチング」にしています。 オーチャードグラスという多年草の牧草です。 (冬に枯れて有機マルチになるオーチャードグラス) 夏は、ほどほどの高さで青々としながら、暑さや乾燥... -
ブルーベリー狩りのときに出会える生き物たち
長野県安曇野市にある観光農園「ブルーベリーの森あづみの」では、オーガニックブルーベリー狩りを楽しむことができます。 オーガニックの環境には、たくさんの生き物が住んでおり、お子さんたちを楽しませてくれています、 (お腹が一杯になっても、ブル... -
農園に今年初のテントウムシがいました
長野県安曇野市のブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」もすっかり春の景色となってきています。 (春の「ブルーベリーの森あづみの」) 地面を歩くクモなどの虫もよくみかけるようになりました。 ヘーゼルナッツの株元をよく見て見ると、ナナホシ... -
「若木ブルーベリーエリア」の下草からわかること
長野県安曇野市でブルーベリー栽培を始めて、数年たった頃、追加して植え付けた「若木エリア」。 (植え付け直後の「若木エリア」) 栽培を始めた最初のエリアより、成長がゆっくりでした。 下草は、当初はクローバーやカラスノエンドウなどの痩せ地系の野... -
ブルーベリーの落葉と落枝の行方
ブルーベリーの落葉や剪定したときの枝はみんな土に還ります。 (ブルーベリーの落葉や剪定枝) 小動物や微生物などが分解し、土に還してくれます。 ブルーベリーの収穫シーズンは夏なので、ブルーベリー狩りなどのときには、落葉や落枝などは、あまり目立... -
ブルーベリーの枝にみたカイガラムシ~ちょっとカワイイ~
ブルーベリーの剪定がもう少しで終わりそうになってきました。 今回は、たまにみかけるカイガラムシ「カメノコロウムシ」を紹介します。 【カイガラムシもいろいろ】 (カメノコロウムシ) ブルーベリーの剪定をしていると、たまにですが、みかけるカイガ...