農園をつくるもの– category –
-
今年2度目の「遅霜」が降りたブルーベリー農園~遅霜対策も紹介~
「ブルーベリーの森あづみの」ある長野県安曇野市は、4月下旬から5月上旬にかけて「遅霜」が降りることがあります。 だいたい、毎年、1~数日は遅霜が発生します。 数日前に、一度目の遅霜がありましたが、本日も遅霜が発生しました。 外気温は1℃くら... -
ブルーベリー農園の「チューリップ」~どこからやってきたのか~
長野県安曇野市のブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」にも春の花が咲く季節です。 ある時、ブルーベリーの樹の隣にチューリップが生えてきたことがありました。 それ以来、ずっと同じ場所で毎年かわいい花を咲かせています。 ブルーベリーの隣に... -
山梨県北杜市「SHIZENブルーベリー園」さんへ見学に行きました
山梨県北杜市にある「SHIZENブルーベリー園」さんへ見学に行きました。 代表の中島さんは、私と同時期にブルーベリー栽培を始めた方で、当時から交流がありました。 千葉県木更津市の江澤貞雄さん(エザワフルーツランド代表)が提唱していいる「ど根性栽... -
ブルーベリー農園に「遅霜」が降りました~霜の朝~
「ブルーベリーの森あづみの」のある長野県の安曇野市は、毎年、数日「遅霜」があります。 ブルーベリーの花は、開花してしまうと耐寒性が弱くなるため、花が痛んでしまうことがあります。 今朝の朝の外気温は1℃。 遅霜 遅霜です。 しかし、よく見ると、... -
「食べチョク」で、昨年いただいたレビューを紹介します~オーガニックブルーベリー~
ブルーベリーの森あづみの、2025年シーズンの「信州安曇野産オーガニックブルーベリー(有機JAS認証)」の予約受付を「食べチョク」にて受け付けています。 (以下のリンクよりご予約ができます↓) 4月12日の予約受付開始から2週間で、既に予定数量の6割... -
ブルーベリーの森あづみのに「ミツバチ」がやってきました
長野県安曇野市のブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」にミツバチがやってきました。 今年から、自然養蜂を始めます。 (到着直後のミツバチの様子) 養蜂巣箱を設置して、20~30分後に、巣門(ミツバチの出入り口)を解放します。 ミツバチたち... -
ミツバチの受け入れ準備をしました~自然養蜂~
長野県安曇野市にあるブルーベリー観光農園「ブルーベリーの森あづみの」では、ここ数日暑い日が続いています。 体を慣らすのに大変です。 さて、ブルーベリーの森あづみのでは、今年から、養蜂を始めます。 昨年、長野県諏訪市の「か式研究所」の岩波金太... -
ブルーベリーの森あづみの「SDGs学習」への取り組み~持続可能な未来へ~
長野県安曇野市のブルーベリー観光農園「ブルーベリーの森あづみの」では、SDGs学習への取り組みに力を入れています。 ブルーベリー狩りシーズンの8月~9月に、ご来園いただいたお子様を対象に「SDGsクイズビンゴ」を開催しています。(大人でもご希望が... -
挿木ブルーベリーに「ブラックチップ」が出現~発根のサイン~
ブルーベリーの森あずみのでは、少量ですがブルーベリーの苗を生産しています。 2024年は3月に最初の挿木をしました。 挿木をする枝を「挿穂(さしほ)」と呼びますが、挿木をすると、まず挿穂から新しい枝が伸びてきます。 これを「一次伸長(いちじしん... -
ブルーベリーの花が開花しました
ブルーベリー観光農園「ブルーベリーの森あづみの」のある長野県安曇野市は、ここ数日、すごく暖かい日でした。 ブルーベリー花が開花してきています。 北部ハイブッシュ系の早生品種を中心にかわいい白い花が咲いてきました。 北部ハイブッシュ系ブルーベ...