ブルベリーの挿木苗の「鉢上げ」

長野県安曇野にあるオーガニックブルーベリー農園「ブルーベリーの森あづみの」

春に挿木したブルベリー苗を「鉢上げ」しました。

春の挿木の様子

早春にブルベリーの枝を「挿木」しました。

3カ月ほどかけて根が出て来ます。

「ブルベリーの森あづみの」では、秋頃に「鉢上げ」しています。

苗を掘り出すと、ブルベリーの根がしっかり出ていました。

根を痛めないように、丁寧に掘り出します。

掘り出すときは、「竹串」が便利です。

12cmポットに植え替えました。

品種名の札もつけて、完成。

品種名の札の名前が消えてしまったり、札が外れたりして、品種名がわからなくなる場合があります。

万が一のために、ポットに品種の略号をつけています。

最後にしっかり水やりをして、用土とブルベリーの根が密着するようにします。

最初から、穂木1本づつポットに挿木をすると、この「鉢上げ」作業は要らないのですが、うまく根が出なかったり、生育がよくない穂木が出たときに、用土やスペースが無駄になってしまいます。

私は、それほど大量には苗をつくらないので、挿木は育苗トレーにまとめて、生育のよいものを選抜して、鉢上げ。

少数精鋭で苗を育てる方法をとっています。

目的によって、このやり方は少し変わってくるかと思います。

ブルベリー狩りの時に「苗がほしい」というご要望を頂くこともあるので、今後、少しずつ販売も考えていきたいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次