-
ラビットアイ系ブルーベリーの一番おいしい時期とは?
ブルーベリーの森あづみのでは、「ラビットアイ系」という品種のブルーベリーをメインに栽培しています。 長野県などの標高の高い寒冷な地域で栽培されているのは、寒冷地むけの(北部)ハイブッシュ系がほとんどです。 ラビットアイ系は西日本などの暖地... -
ブドウ棚のレストスペース
ブルーベリーの森あづみのには、 「ブドウ棚のレストスペース」があります。 信州名産「ナイヤガラ」です。 流行りの大粒品種ではなく、どちらかというと「懐かしのブドウ」で、 長野県の中信地区などでは、昔は家庭で育てている人も多かったです。 私も子... -
先行予約(特典あり)は本日7/17まで受け付けです
ブルーベリーの森あづみの、いよいよ7月30日(土)からブルーベリー狩りオープンです。 早生のラビットアイ系品種を中心に色づいてきました。 先行予約は、本日7月17日(日)が受付締め切りです。 先行予約特典として、1グループあたり、1パックのブル... -
ここは「防鳥ネット」の無いブルーベリー農園です
ブルーベリー農園には「防鳥ネット」が設置してあることが多いのではないかと思います。 甘くてい美味しいブルーベリーは小鳥たちも大好きで、ちょうど美味しくなる頃を見計らってやってくることが多いです。 しかし、ブルーベリーの森あづみのでは防鳥ネ... -
「ラビットアイ系」ブルーベリーとは?
ブルーベリーの森あづみので、メインに栽培している「ラビットアイ系」ブルーベリーの一番果が色づき始めました。 日本で栽培されているブルーベリーは大きく2つに分類されます。 ハイブッシュ系(北部、南部)とラビットアイ系です。 ハイブッシュ系は、... -
ブルーベリーの森あづみの『周辺オススメスポット』~小腹編~
果物狩りなどで、沢山果物を楽しんだ後、「もう少し、別のものが食べたい」「せっかく旅行に来たのだから、もうちょっと他のものも食べておきたい」っていうことありませんか? 食いしん坊な私はありますw 今回の記事は、そんなあなたに向けて、周辺の「... -
ブルーベリーは「摘み取り体験」で食べるのが一番美味しい理由とは?
一昔よりも、ブルーベリーはスーパーなどでもみかけるようになり、身近なフルーツになってきたのではないかと感じています。 一方で、ブルーベリーはどこで食べるのが一番美味しいのはどこかというと「ブルーベリー農園」だと思います。 それは、ブルーベ... -
2021年ブルーベリー狩りの様子を動画で紹介します
昨年、2021にブルーベリーの森あづみのはプレオープンし、今年2022年にいよいよグランドオープンします。 今回は2021年のプレオープンの時の様子を動画で紹介します。 今年はさらにブルーベリーの収量も増えて、ハーブコーディアルドリンクなどを販売した... -
2021年プレオープン時 ご感想
2021年8月「ブルーベリーの森 あづみの」は、プレオープンしました。10日程の営業でしたが、おかげ様で、沢山の方にご来園いただくことができました。ご来園いただきました皆様、ありがとうございます。 2021年にご来園いただいた方々の、ご感想をご紹介... -
月刊現代農業8月号に掲載されました
ブルーベリーの森あづみの 代表 神崎辰哉が、月刊現代農業2022年8月号(7月5日発売)に掲載されました。 テーマは「鎌」。 機械による草刈りが標準になっている世の中にあって、「鎌」はまるで、効率の悪い人力作業に思われがちかもしれません。 しかし...