農園をつくるもの– category –
-
ご来園ありがとうございます~さまざまな出会いに感謝~
オープンして、数日たちました。 その間、昨年のブルーベリー狩り、プレオープンからのリピーターのお客様や、 春の「カモミール摘み取り体験」がきっかけで、お越しいただいたお客様。 東京や大阪から、安曇野へ旅行に来て、ブルーベリーの森あづみのへお... -
ラビットアイ系ブルーベリーの一番おいしい時期とは?
ブルーベリーの森あづみのでは、「ラビットアイ系」という品種のブルーベリーをメインに栽培しています。 長野県などの標高の高い寒冷な地域で栽培されているのは、寒冷地むけの(北部)ハイブッシュ系がほとんどです。 ラビットアイ系は西日本などの暖地... -
ブドウ棚のレストスペース
ブルーベリーの森あづみのには、 「ブドウ棚のレストスペース」があります。 信州名産「ナイヤガラ」です。 流行りの大粒品種ではなく、どちらかというと「懐かしのブドウ」で、 長野県の中信地区などでは、昔は家庭で育てている人も多かったです。 私も子... -
ここは「防鳥ネット」の無いブルーベリー農園です
ブルーベリー農園には「防鳥ネット」が設置してあることが多いのではないかと思います。 甘くてい美味しいブルーベリーは小鳥たちも大好きで、ちょうど美味しくなる頃を見計らってやってくることが多いです。 しかし、ブルーベリーの森あづみのでは防鳥ネ... -
「ラビットアイ系」ブルーベリーとは?
ブルーベリーの森あづみので、メインに栽培している「ラビットアイ系」ブルーベリーの一番果が色づき始めました。 日本で栽培されているブルーベリーは大きく2つに分類されます。 ハイブッシュ系(北部、南部)とラビットアイ系です。 ハイブッシュ系は、... -
ブルーベリーは「摘み取り体験」で食べるのが一番美味しい理由とは?
一昔よりも、ブルーベリーはスーパーなどでもみかけるようになり、身近なフルーツになってきたのではないかと感じています。 一方で、ブルーベリーはどこで食べるのが一番美味しいのはどこかというと「ブルーベリー農園」だと思います。 それは、ブルーベ... -
2021年ブルーベリー狩りの様子を動画で紹介します
昨年、2021にブルーベリーの森あづみのはプレオープンし、今年2022年にいよいよグランドオープンします。 今回は2021年のプレオープンの時の様子を動画で紹介します。 今年はさらにブルーベリーの収量も増えて、ハーブコーディアルドリンクなどを販売した... -
ブルーベリーが色づいてきています。
全国のブルーベリー摘み取り園で、2022年の摘み取りが、ぞくぞくとスタートしていますね!! そんな中、「ブルーベリーの森あづみの」の2022年のオープンは、7月30日(土)です。 現在のブルーベリーの森あづみのの、ブルーベリーさん。実がうっすらとピン... -
カモミール摘み取り体験お楽しみいただきありがとうございました。
2022年シーズンの「カモミール摘み取り体験」は6月5日をもって終了となりました。 多くの皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。 ハーブの摘み取りは今年初めての取り組みでしたが、 お客様とお話する時間はとても幸せな時間だと改めて感じまし... -
ラビットアイ系ブルーベリーも開花が始まりました
「ブルーベリーの森あづみの」でメインに栽培しているラビットアイ系ブルーベリーも開花が始まりました。 長野県でラビットアイ系ブルーベリーをメインに栽培しているところはほとんどありませんが、ラビットアイ系の生命力や深みのある味わいに魅了され、...