木の実と野菜– category –
-
ブルーベリーの糖度はどれくらい?
品質管理のため、糖度計を導入しました。 早速、うちの農園のブルーベリーの糖度を測ってみました。 まだ、今年の実はできていないので、昨年収穫の冷凍(メインで栽培しているラビットアイ系)を測定。 糖度は、およそ14〜17度くらいでした。 ブルーベリ... -
ラビットアイ系ブルーベリー花盛りです
ブルーベリーの森あづみのでメインに栽培しているラビットアイ系ブルーベリーが盛んに咲いており、ちょうど花盛りです。 実は、この時期は毎年、遅霜(おそしも)が心配なんです。 花が咲く前、芽の状態であれば、寒さに耐えることができますが、花が咲い... -
ブルーベリーの花が咲きそう
ブルーベリーの花になる芽を「花芽」(「かが」あるいは「はなめ)と読みます)と言います。 3月くらいから、暖かくなると花芽はぷっくりと膨らんできて、やがて花を咲かせます。 花が咲いたら、ミツバチが喜んでやってきて、受粉を助けてくれて、ひとつ... -
ブルーベリーの「完熟した実」の見分け方
ブルーベリーの一番美味しい時、それは「完熟した」時です。 全体的に青紫に色づいても、実はまだ完熟ではないんです。 今回は「完熟した実」の簡単な見分け方について紹介します。 ヒントは、実の付け根の部分にあります。 実が色づいて、なおかつ、実の... -
今時期おすすめの品種の紹介
ブルーベリーの森あづみのの、今の時期のおすすめの品種を紹介します。 【ティフブルー】 この投稿をInstagramで見る 神崎辰哉(幸せフルーツ工房 ブルーベリーの森あづみの)(@ttykanzaki)がシェアした投稿 日本にラビットアイ系ブルーベリーがやってき... -
9月でもブルーベリー狩りできます~すごしやすい季節の安曇野はいかがですか~
9月と言えば、全国のほとんどの地域ではブルーベリーシーズンは終わっていると思います。 しかし、ブルーベリーの森あづみのでは、まだまだブルーベリー狩りを楽しむことができます。 長野県は、関東や西日本と比較すると1か月ほど収穫期が遅く始まりま... -
ブルーベリーと一緒に「食べられるお花」はいかかがですか?
「エディブルフラワー(食べられる花)」をご存じでしょうか。 食べられるお花は、意外なほど多く、ハーブティーに利用するバラフライピーやマロウなども食べることができます。 日本には花を食べる文化があまりありませんが、欧州などでは食用にされるも... -
ラビットアイ系ブルーベリーの一番おいしい時期とは?
ブルーベリーの森あづみのでは、「ラビットアイ系」という品種のブルーベリーをメインに栽培しています。 長野県などの標高の高い寒冷な地域で栽培されているのは、寒冷地むけの(北部)ハイブッシュ系がほとんどです。 ラビットアイ系は西日本などの暖地... -
ブドウ棚のレストスペース
ブルーベリーの森あづみのには、 「ブドウ棚のレストスペース」があります。 信州名産「ナイヤガラ」です。 流行りの大粒品種ではなく、どちらかというと「懐かしのブドウ」で、 長野県の中信地区などでは、昔は家庭で育てている人も多かったです。 私も子... -
「ラビットアイ系」ブルーベリーとは?
ブルーベリーの森あづみので、メインに栽培している「ラビットアイ系」ブルーベリーの一番果が色づき始めました。 日本で栽培されているブルーベリーは大きく2つに分類されます。 ハイブッシュ系(北部、南部)とラビットアイ系です。 ハイブッシュ系は、...