そろそろ立春が近づき、春も少しだけ見えてきそうですね。 植物たちがまだ眠っているこの時期は、果樹の剪定の時期でもあります。 ブルーベリーも、新しく強い枝を残して、剪定していくことで、美味しくて大きな実 …
「ブルーベリーの森あづみの」の有機JAS認証のマーク(ロゴ)ができました。 有機JASマークの大きさや形の規格は決められていますが、色は自由なので・・・ ブルーベリーの森あづみのでメインに栽培している …
2023年が明けました。 本年も「ブルーベリーの森あづみの」をよろしくお願いいたします。 2023年は「深める一年」に 2021年にブルーベリー農園をプレオープン。 ヘーゼルナッツ栽培もスタートしまし …
2022年も、もうすくで終了となります。 今年は、私自身もいろいろな経験をすることができました。 今年もブルーベリーたちは素晴らしい実をつけてくれて、感謝です。 支えていただいた皆様に感謝です。 ロー …
SDGs(セス・ディー・ジーズ)という言葉を最近耳にすることが増えてきた、という方も多いのではないでしょうか。 SDGsは、外務省のホームページには以下のように書かれています。 持続可能な開発目標(S …
ブルーベリーの森あづみの2022シーズンも終盤となりました。 信州安曇野の季節も少し、陽射しが優しくなってきました。 まだまだブルーベリーはたくさんあるので、ブルーベリー狩りをお楽しみいただくことがで …
ブルーベリー狩りは屋外のレジャーで、農地を利用することから、 「足元が汚れそう」というイメージがあるかもしれません。 ブルーベリーの森あづみのでは、草を活かした栽培をしていますが、お客様の足元が汚れに …
2022年7月30日のオープンから現在まで、たくさんの方に、「ブルーベリーの森あづみの」をご利用いただいております。 ご利用いただきました皆様、ありがとうございます。 そして、今回の記事は、ご利用くだ …
オープンして、数日たちました。 その間、昨年のブルーベリー狩り、プレオープンからのリピーターのお客様や、 春の「カモミール摘み取り体験」がきっかけで、お越しいただいたお客様。 東京や大阪から、安曇野へ …
昨年、2021にブルーベリーの森あづみのはプレオープンし、今年2022年にいよいよグランドオープンします。 今回は2021年のプレオープンの時の様子を動画で紹介します。 今年はさらにブルーベリーの収量 …